各種検診

ママの歯っぴぃチェック(長崎市妊産婦歯科健診)

長崎市在住の産婦妊。妊産婦と出産後1年以内の産婦時、各1回ずつ。来院の際は母子健康手帳が必要です。健診および口腔内清掃を主に行います。20分程度。
料金:無料。


歯育て健診(3歳5か月まで有効)

長崎市での1歳6か月児健診時に歯育て健診受診票を交付された方。(市外で1歳6か月児健診を受診後に長崎市へ転入したかたも可)来院の際は歯育て健診受診票が必要です。健診およびブラッシング指導、フッ化物塗布を主に行います。10分程度。歯育てノートを差し上げます(長崎県歯科医師会作成)。
料金:無料。


節目検診(長崎市歯周疾患検診)

長崎市在住の満20,25,30,35,40,50,60,70,80歳の方(誕生日以降1年)。 来院の際は案内はがき、健康保険証、運転免許書など年齢が確認出来るものが必要です。健診および口腔内清掃を主に行います。20分程度。 料金:400円
※以下の方は無料となります。
高齢受給者証、後期高齢者医療被保険者証など。


国民健康保険被保険者歯科健診(毎年7月~3月)

長崎市国民健康保険被保険者で2~6歳までの幼児と18歳以上の方。来院の際は事前に長崎市国保課に申し込みが必要です。
その際受け取った歯科健康診査票(4綴り)、長崎市国民健康保険健診事業受診票、長崎市国民健康保険被保険者証の3点が必要です。 健診およびブラッシング指導など。10分程度。
料金:400円
受診された方には長崎市よりフッ素スプレーが送付されます。


長崎県市町村職員共済組合お口のチェック歯科健診

■事業の目的
長崎県市町村職員共済組合が、組合員及び被扶養者の歯・歯周組織疾患の予防、生活習慣病予防の意識啓発を目的として行う。

■実施期間
平成23年6月1日~平成24年3月31日

■助成対象
長崎県市町村職員共済組合の組合員及び被扶養者のうち18歳以上の者(※参考 平成23年3月現在 約24,00名)

■健診内容
①医院対応方式(医療機関で実施する健診)

健診内容
①口腔診査
○顎関節・粘膜・歯及びその他の状況
○歯の状況
○歯周の状況(CPITNによる)
②口腔衛生指導
○う蝕・歯周病の予防
○食事指導・生活指導
○ブラッシング指導等

■健診料 一人あたり3,150円


お口“いきいき”健康支援(口腔ケア)

■対象者
長崎県後期高齢者医療の被保険者の方
(県外居住者、医療機関や介護施設等に入院(入所)されている方を除きます。)

■申込み
長崎県後期高齢者医療広域連合またはお住まいの市役所・町役場の後期高齢者医療担当窓口に電話等で申し込むか、受診を希望される歯科医院を通じてお申込みください。

■申込期限(受診券発行期限)
平成24年12月21日(金曜)まで

■受診期間
平成25年2月末まで

■自己負担金
無し

■実施内容

回数/項目 第1回目 第2回目 第3回目
開催場所 歯科医院(第1回目のみ高齢者教室等の小グループでの実施も可能)
内容 ・お口の衛生、機能に関する調査
・調査結果から機能評価をし個人の状態に合せた指導内容の決定
・個人の状態に合せた指導(ブラッシング、お口の健康体操、唾液線マッサージ等) ・お口の衛生・機能に関する調査
・口腔内調査
・上記調査・診査結果から勧奨